胃がん

胃がんとは?

胃がんによる死亡数は年々、減少傾向にありますが、大腸がん、肺がんと並んで日本人で最も罹患率の高いがんのj一つとされています。
胃がんは胃の粘膜が何らかの原因でがん化する病気であり、最近になって胃という強酸性の中でのみ発育するピロリ菌がその原因とも考えられつつあります。
早期の場合は胃がんとして特徴的な症状はありませんが、みぞおち周辺の痛み、腹背部の不快感、吐き気、胸やけなどを感じることがあります。胃がんの治療は全胃、もしくは部分摘出手術が最優先されており、完全に病巣を切除できれば進行した胃がんでも根治が期待できます。
術後の5年生存率はステージⅠ期で90%以上とされています。ステージⅡ以上での術後は、必要と判断された場合に放射線治療や抗がん剤治療(抗がん剤治療)が行われており、因みに、ステージⅣ期での5年生存率は10%程度とかなり低く、注意深い看視が必要です。
一般的に胃がんは粘膜の層に発生し、時間とともに筋肉、漿膜と進行する傾向を持ち、その進行程度により早期胃がんと進行胃がんに分類されます。

症状

胃がんはステージに関わらず、症状が全くないことがあれば、早期から胃痛や胸やけなどが見られることもあります。しかし、これらの症状は胃炎や胃潰瘍にも見られるため、発見が遅れることがあります。進行すると、吐血、黒色便、貧血、動悸、息切れ、めまい、体重減少、嘔吐などの症状が現れます。

原因

原因としては、第一に塩分過多が考えられていたのですが、最近になって、、ピロリ菌の感染による胃炎の繰り返しなどが胃がんの原因として有力視されつつあります。

再発転移

胃がんの転移には、いくつかの種類があります。血行性転移や播種性転移は、病状がかなり進行した状態にならなければ起こりませんが、リンパ節転移は早期でも起こることがあると考えられています。また、胃がんの場合はリンパ節転移はかなり遠くまで広がっていなければ、手術でがんと一緒に胃の周りのリンパ節を全て切除することによって、完全治癒する可能性があります。

治療

ステージⅠa期の早期胃がんは内視鏡で電気メスを活用して病巣部分を切除することが出来ます。
ステージⅠb~Ⅲb期では、基本的には外科手術で胃の一部もしくは胃全体を、周辺のリンパ節も併せて切除の対象とします。
しかしながら、ステージⅣ期になると他の臓器や離れたリンパ節などへ転移している場合が多く、抗がん剤治療が主体となり、時によっては放射線治療が加えられることもありますが、根治自体は殆ど期待出来ないというのが実状です。

当クリニックでは、進行した胃がん患者さまには樹状細胞ワクチン療法と活性化Tリンパ球療法を併せた免疫療法を施行しています。また特に手術が出来ず、結果として胃そのものが残っている患者様に対しては胃内視鏡を活用することで樹状細胞ワクチンのがんへの直接投与治療を行っております。その結果は目覚ましく、幾人かの患者さまのがんの消失を経験しており、これはステージⅣ期の食道がんでも同じ治療法を積極的に進めています。